top of page

#43 beingの視点で、自分の価値観での 人生のテーマを作る

更新日:2024年7月19日


今回のマガジンのテーマは、「beingの視点で、自分の価値観での人生のテーマを作る」です。


みなさん、人生のテーマはありますか?


私の人生のテーマは後半でご説明します✨


成長と共に意見は変わっていっても、価値観はそう簡単には変わらないですよね。


今回は自分の大切にしている価値観(人生のテーマ)について、


気づくことができるマガジンになっています。




目次

1.人生のテーマとは?

2.なぜ自分の価値観を見つける必要があるのか?

3.人生のテーマを書いてみよう


—— Professional限定 ——


4.SEIKAの人生のテーマとは?





1.人生のテーマとは?





人生のテーマは、私たちが生きる上での指針や信念の核です。


例えば、「出会う人を幸せにする」や「自己実現を追求すること」など、


具体的なテーマがあります。


人生のテーマは、私たちの決定や行動の根底にあるため、


自分自身を形作るものでもあると考えています。




2.なぜ自分の価値観を見つける必要があるのか?






自分の価値観を見つけることは、自己認識と自己成長のために大切な過程です。


自分の価値観を理解することで、自分自身の動機や欲求をより明確に把握することができます。


また、自分の価値観に基づいて行動することで、


自分自身と他者との関係をより意味のあるものにすることができます。


例えばなんとなく人に会う場面でも、「会う人を幸せな気持ちにしたい」という価値観があれば、


あなたといると楽しい!と思ってもらえたり、さらに人生が楽しくなります。


また新しい趣味や興味を追求することで、自分の好みや価値観をより深く理解できます。


新しい経験を通じて自分自身を発見し、新たな価値観が生まれるかもしれません。


経験や時間の経過とともに変化することは、とても素敵なことですし


積極的に自分の固定概念を覆す経験に飛び込む方はかっこいいです。


新しい出会いや経験を経て、柔軟に素敵な人生のテーマを作っていきたいですね。




3.人生のテーマを書いてみよう






前回のマガジンで紹介した、頭の中の書き出すワーク。


そのワークを元に、自分が大切にしている価値観を連想ゲームのように書き出していきます。


書き出せたら、下記のシートにまとめてまとめて見返せるようにしておきましょう✨





みなさん自分の人生のテーマは見えてきましたか?


「なんとなく仕事する」「なんとなくご飯を食べる」「なんとなく会話をする」


など日頃のなんとなくが、なんでもっと意識しなかったんだろう。と気づけたかと思います。


毎日毎日同じような日々でも、意識一つで180度ものの見え方は変えることができます。





SEIKAの人生のテーマは後半、Professional限定コンテンツでご紹介します✨





記事の続きは…

7sense-web.com を定期購読してお読みください。

閲覧数:70回0件のコメント
bottom of page